« 不思議の国ニッポン ~いまじゃ、20ミリ100ミリは当たり前 | メイン | 【お詫び】 サーバーダウン ご迷惑をお掛けしました 110427 »
2011年4月24日
安全もウソ、経済性もウソ ~原発を続ける根拠、もともとなかった
【 追記:税金や裏で動くカネ、経済性について追加 】
【 追記:斉藤和義「ずっとウソだった」 】
まずは結論から、
【 揚水発電 】世間に知られてないカラクリ
原発にとって、切っても切れない相棒であり、強力な黒子。
これが使えない・存在しないと、原子力発電の経済性の悪さがモロにでてしまう。
ところが、この効率の悪い揚水発電を隠そうとする。
そしていいとこだけにして「原発は安いよっ!」をしきりに強調したがる。
原発推進の役所・経済産業省も電力会社も、だ。
揚水発電も立つ瀬がない。
・・・ 電源別費用(単価)の実績 ・・・スライド4の①②③の合計【揚水発電】世間に知られてカラクリ

● 原子力発電は出力調整ができないのでいつもフルパワー運転
だから夜間に電気が余ってしょうがない⇒揚水発電所のポンプで下のダムの水を汲み上げる
いわば、電気を水の形に変えて、上のダムに蓄えるまさに「バッテリー」
で、発電するときは、水を一気に落とす。その水量はケタ違い
「よくわかる原子力 - 電力を捨てる「発電所」 揚水式発電」から引用 こちら
揚水式発電所の発電能力はきわめて大きく、全国の水力発電所の能力のランキングを作成すると、上位23位までは揚水式発電(混合揚水式含む)が占めています。あの有名な黒部第四ダムを使用する黒部第四発電所は33.5万kwで29位、無名に近い岐阜県本巣市(旧根尾村)の奥美濃発電所(2位)でも黒部第四の4倍以上150万kwの出力を持っています。ちなみに世界最大の揚水式発電所は東京電力神流川発電所で282万kWの出力があります。
関西電力大河内発電所HP http://www.kepco.co.jp/pr/okawachi/damdamoh.htm
神流川発電所HP http://www.tepco.co.jp/gunma/kanna-gawa/11_0-j.html
それでも電気が余ってしまうので夜間料金を作って、値段を下げてでも電気を売る必要がでてくる。
それでも飽きたらず、オール電化のコマーシャルをバンバン打ってきた
・・・・
が、福島第一原発の爆発で、この商売の欺瞞さが露呈してしまった
安全どころか、とっても危険であり、人が制御すらできないシロモノだったことがわかってしまった。
● 安いのは燃料だけ。発電にかかる総費用を積み上げれば、ほかを超えてしまう
● 損害賠償◯◯兆円がさらに加算され、経済性のウソが一目瞭然となる
● 熱効率だって発熱量の3分の2を海に捨てざるを得ない原発。
無駄に海を温めるだけの実に馬鹿げた方式。火力ならエネルギーの60%まで有効に使える
・・・ 電源別費用(単価)の実績 ・・・【揚水発電】世間に知られてカラクリ
原子力+揚水、このペアはいつも一緒だから切り離して誤魔化す合理的理由はない
原子力 | 火力 | 水力 | 一般水力 | 揚水 | 原子力+揚水 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1970年代 | 13.57 | 7.14 | 3.58 | 2.74 | 41.2 | 16.4 |
1980年代 | 13.61 | 13.76 | 7.99 | 4.53 | 83.44 | 15.6 |
1990年代 | 10.48 | 9.51 | 9.61 | 4.93 | 51.47 | 12.01 |
2000年代 | 8.93 | 9.02 | 7.52 | 3.59 | 42.79 | 10.11 |
1970‐2007 | 10.68 | 9.9 | 7.26 | 3.98 | 53.14 | 12.23 |
※事故の場合の被害額、被害補償額は上記の表には含まれない
大島センセイが丁寧に説明してくれはってる。(1時間27分と長いのが難点)
ビデオの中で使っている図を上で引用させてもらった。
・・・ 2011年4月11日、大島堅一立命館大教授にインタビュー ・・・
『まんがイラスト ぼうごなつこのページ』さんが文字を起こしくださった。大変な労作です。
--> こちら
【おまけ】
ちなみに、原発を推進する役所が拵えると、こうなる。
原発利権グループ温存の為に「原発が安い」を強調したがってるのが見て取れる
表1 発電方式別の発電原価試算結果(1kWh当たりの発電費用)
発電方式 | 発電単価(円/kWh) | 設備利用率(%) |
---|---|---|
水力 | 8.2~13.3 | 45 |
石油 | 10.0~17.3 | 30~80 |
LNG | 5.8~7.1 | 60~80 |
石炭 | 5.0~6.5 | 70~80 |
原子力 | 4.8~6.2 | 70~85 |
太陽光 | 46 | 12 |
風力 | 10~14 | 20 |
データ:エネルギー白書2008年版 経済産業省
この他に見えにくいところで原発に税金がつぎ込まれ、かつ、裏で発生する費用がこれでもかというほどあるが、後日考察してみよう。
別のエントリーで追加してみた。
■ 「タブーだった原発の経済性、テレビが取り上げた ~NHKもやれと煽ってみる」 --> こちら
仕上げにこの一曲。
・・・ ずっとウソだった ・・・
作詞作曲:斉藤和義
「ずっとウソだった」この国を歩けば、原発が54基
教科書もCMも言ってたよ、安全です。俺たちを騙して、言い訳は「想定外」
懐かしいあの空、くすぐったい黒い雨。ずっとウソだったんだぜ
やっぱ、ばれてしまったな
ホント、ウソだったんだぜ
原子力は安全です。ずっとウソだったんだぜ
ほうれん草食いてえな
ホント、ウソだったんだぜ
気づいてたろ、この事態。風に舞う放射能はもう止められない
何人が被曝すれば気がついてくれるの?
この国の政府。この街を離れて、うまい水見つけたかい?
教えてよ!
やっぱいいや...もうどこも逃げ場はない。
ずっとクソだったんだぜ
東電も、北電も、中電も、九電も
もう夢ばかり見てないけど、ずっと、クソだったんだぜ
それでも続ける気だ
ホント、クソだったんだぜ
何かがしたいこの気持ち
ずっと、ウソだったんだぜ
ホント、クソだったんだぜ
■ 高いのが原発 10.68円、 火力9.9円、水力3.98円 ~よくもまぁ騙し続けてくれた --> こちら
■ タブーだった原発の経済性、テレビが取り上げた ~NHKもやれと煽ってみる --> こちら
■ 安全もウソ、経済性もウソ ~原発を続ける根拠、もともとなかった --> こちら
■ FC2ブログへバックアップしています。
安全もウソ、経済性もウソ ~原発を続ける根拠、もともとなかった
投稿者 hal : 2011年4月24日 05:57
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://c3plamo.slyip.com/cgi-bin/mt-tb.cgi/2263